staffが持つカラフルな個性から、何かが始まる期待感を生み出します。
これまでのstaffblogはこちらからチェックできます

  1. top
  2. Misaki Tanaka
  3. レトロデザインとビールを学ぶ

レトロデザインとビールを学ぶ

田中み
Nov 22,2024

こんにちは!
プロジェクト推進チームの田中みです!

 

先日、人生で初めて北海道旅行に行ってきました。
(すきな食べ物が寿司とラムの私にとっては最高の地すぎました...!)

 

 

自然の壮大さや食べ物の美味しさはもちろんですが、楽しみにしていたのは「サッポロビール博物館」への訪問。ビール好きの私にとって、外せない目的地ですよね。


1.jpeg

有名なタワー(?)タワテラみたい

博物館では、ビールの製造やパッケージの進化を学ぶことができますが、興味深かったのは戦後のビール業界にまつわる話でした。

 

博物館の中にはそこに至るまでのビールを守ってくれた歴史的に最高なことをしてくれた人の紹介もあったりするのですが・・ 

ざっくりお伝えすると、戦後間もなく、アサヒビール・サッポロビール・エビスビールなどの銘柄が一時的に統合され、一つのビールとして販売されていた時期があったそうです。

 

しかし、「以前のサッポロビールの味を復活させてほしい」という声が消費者から上がり、その後再び銘柄が分離されることになったとか。

この話から感じたのは、ビールがただの飲み物ではなく、人々の生活や文化、さらには感情に深く結びついているということ。(ビール好きの偏見的な見方な気もします。笑)

 

3.jpeg

居酒屋でもよく見る雰囲気のポスター

 

 

博物館には、これまでのサッポロビールのパッケージデザインや広告の歴史も展示されていました。

星マークが印象的なラベルデザインは、何十年も前に作られたとは思えないほど洗練されていて、いま見ても「かわいい」「おしゃれ」と感じられます。

 

レトロデザインの人気が再燃していましたが、サッポロビールの過去の広告やラベルは、その「レトロブーム」に完全にマッチするような雰囲気がありますよね。
ただのノスタルジーではなく、当時から培われた高いデザイン性が今も新鮮に映ります。

 

 

4.jpeg

現代デザインに劣らない。かわいい。

 

 

博物館を見おわる頃に思ったことは、デザインとは単なる美しさや機能性だけでなく、その時代や背景、そして文化までも反映しているものだということ。サッポロビールのデザインは、時代を超えて愛される理由があるのだと実感しました。

 

サッポロビールの歴史も感じられて、その後に飲んだ1杯(本当は6杯くらい)はいつもよりもおいしく感じました。

 

 

2.jpeg

サッポロビールを語ってますが、アサヒビール派です。

 

 

次回ビールを飲むときには、ただ味を楽しむだけでなく、そのパッケージに込められたデザインの歴史や文化にも少し思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

 

 

Profile

プロジェクト推進チーム / misaki

おいしいもの食べて乾杯だけして生きてます。あとは晴れた日に陽にあたってます。

SHARE THIS STORY

Recent Entry

松本知彦 Tomohiko Matsumoto

東京新宿生まれ。
漫画家の父親を持ち、幼い頃より絵だけは抜群に上手かったが、
働く母の姿を見て葛藤し、美術を捨てて一般の道に進むことを決意。
しかし高校で出逢った美術の先生に熱心に説得され、再び芸術の道に。
その後、美術大学を卒業するも一般の上場企業に就職。
10年勤務ののち、またしてもクリエイティブを目指して退社独立、現在に至る。

  • 趣味:考えること
  • 特技:ドラム(最近叩いていない)
  • 好きなもの:ドリトス、ドリフターズ、
    青山ブックセンター