- top
- Jo Narumiya
- 釣れない釣り
釣れない釣り
こんにちは。
第2クリエイティブチームの成宮です。
突然ですが、みなさん何か趣味はありますでしょうか。
僕は今まで「スケボー」「三線教室」「水泳」など興味が出てやってみようと思い、道具を揃えて始めてはみたけどいつの間にか飽きて。
その道具がホコリをかぶって部屋ですみっこ暮らしにということを何度か経験しています。
そんな僕はコロナに行動が制限された時期にいくつか新たな趣味を始めたのですが、その中の一つである釣りは、珍しく緩いペースながら地味に4年位続けてます。
自宅は東京都葛飾区で周りに「荒川」「江戸川」「中川」と大きめの河川があって、ハザードマップ的には油断の許せない所に住んでるのですが、気軽に釣りを楽しむには最高の場所です。
始めた当初は"青イソメ"というミミズとムカデを足して2で割ったような、世間的には好感を持たれにくい見た目の虫を使って餌釣りをしていました。
お気に入りのポイントに行くと大体いつも何匹かは釣れて、最初はどんな魚でも釣れると嬉しくて、魚をバケツに入れて写真に撮ったりと1人で心を躍らせていました。
▲お気に入りのポイントはシーバス、キビレ、時期によってはハゼなど色々な魚が釣れる
ところが人間とは業の深い生き物で、ある程度安定して大きいサイズの魚も釣れるようになってくると、少し刺激が減って来たなと感じ始めました。。
▲餌釣りでは大きいものだと50cm位の魚も釣れるように
そこで新鮮さを求めてSNSなどでチラホラ見かけていた生き餌を使わない、ルアーという擬似餌を使った釣りをやってみたいと思った先にこんな長い道のりが待っているとは。
始めてから早2年ほど、まだ1匹も連れていません。。。涙
全て独学でやっていたので、プロに習えばと思い、ルアー釣り教室に申し込み、1日先生と歩いては投げを繰り返すが釣れず。
その後も道具を少しずつグレードアップしたり、潮の満ち引きを勉強したりと、出来ることを探しながら日々いつか釣れる日を夢見てコツコツ河辺に通っています。
▲ルアーはどれも個性があり愛着があるのですが、特に一番上の目が大きな「邪道の冷音」がお気に入り
2年が経ち流石にルアーで釣れた感触くらいは味わいたくなり、2025年は年始に1日ルアー初心者教室に申し込んだので、ここで勉強して来年は一皮向けた僕になっているでしょう。
釣り教室の先生が生徒全員に一匹も釣らせることが出来なかったあの日の「簡単に釣れたらもう飽きてると思う」という先生の言葉を胸に、「難しいからこそ続けられているのかもしれない」と自分に言い聞かせ、いつか僕のルアーに魚が食い付くのを夢見て今後も頑張ってみます。
Profile
第2クリエティブ(エディトリアル) / narumiya
葛飾区に住み始めて早数年。下町の空気がすっかり馴染んできました。
Favorite Item:デザインを組む時から事務作業まで以外に使う機会の多いに計算機。スペインのMILAM社のシンプルな計算機ですが色や数字のフォントが気に入っていてずっと使っています。